スーツケースの選び方とお手入れ

男性、もしくはバックパッカーの場合はリュックで身軽に一つで・・・
という方も多いですが、
化粧水やらビューラーなど機内に持ち込めないものが多い女性。

海外旅行にスーツケースを持っていく方が多いかと思います。
今回の記事はスーツケースの選び方、レンタルという選択肢、お手入れ方法を紹介します。

スーツケースを選ぶポイント

ついに筆者も学生時代に韓国で購入した安いスーツケースが8年以上が経ち、内装が剥がれたりとヘタレてきました。
海外旅行には年2~3回行くので、2015年冬に思い切って品質の信頼があるブランド物のスーツケースを購入しました。
その購入時の選び方を紹介します。


購入前に今までの旅行経験や自分の扱い方を分析し、
スーツケースに求める機能やデザインを箇条書きにします。
以下の5つは確認したほうが良いでしょう。

  • 容量(サイズ):自分がよく行く日数は?
  • 開閉方法:フレーム?ファスナー?
  • 鍵のスタイル:ダイヤル?鍵?TASロックは?
  • スーツケース外部の素材:ハードケース?布?
  • 内装:荷物のスペースは小分けしたい?

こちらは筆者の求めたポイントです。

  • 5泊~9泊に対応 → アジアにも欧米にも対応するサイズ。日数と容量の関係はショップや販売サイトに表記されているので参考に!
  • ファスナーによる開閉 → フレームは丈夫ですが、雑な筆者には中の目隠し布を挟みそう、壊しそうなのでファスナー派
  • 鍵はダイヤル式 → 鍵は盗難・紛失したら壊して開けるしかない。高価なものは手荷物なので鍵を出す手間を省くことを優先
  • TSAロック → 空港で知らぬ間に鍵を壊して検査される心配がないです
  • 4輪 → 大容量サイズであればすべて4輪だけど、機内持ち込みサイズでも4輪のほうがスイスイと静かで快適です
  • ハードケースタイプ → 海外の空港では投げられることが多いので丈夫であること
  • 内装にポケット/目隠し/ベルトあり → ポケットは書類やすぐ出したい小物、目隠しは空港で開けても恥ずかしくないように、ベルトは開閉時に荷物が飛び出ないように
  • ある程度オシャレで目立つ → テンションが上がるデザイン、荷物受け取り時に見つかりやすい

↓↓ 筆者のスーツケースはこだわりポイントをすべて満たしている、
プロテカ「360」85Lサイズで色はホライゾングリーンを使っています。

プロテカ360 スーツケース(公式HP)

このスーツケースを選んだ+αの決め手

  • 日本製の信頼ブランド
  • ファスナーが360°開閉なので、狭いお部屋でも縦置きも可能
  • 縦にファスナーを開ければ、スーツケースを床に倒さなくても上着などを取り入れできる仕様。そのためのポケット付き。
  • デザインがありきたりではない

↓↓ 筆者は直営店舗で購入しましたが、楽天など通販で購入した方が自宅まで届けて貰えるのでラク!
シルバーはメタリックでとても格好良くグリーンと迷ったけど、周りと被りそう(間違えやすい)なので筆者は避けました。
【3年保証】プロテカ 360s サンロクマルエス スリーシックスティエス PROTeCA エース スーツケース 7泊〜10泊 71cm 85L 02714 日本製 高品質 あす楽対応 正規品

ちなみに国内や近隣国の旅行は機内持ち込みサイズのスーツケース、もしくはリュックを使います。
機内持ち込みサイズのスーツケースは上記で挙げたこだわりポイントが少し違うので、別の機会のネタにします。

スーツケースは購入?レンタル?

先ほど紹介したスーツケースは高額のため、購入かレンタルか悩みました。
それでも購入を決意したのは、スーツケースの1回あたりの金額を出してみました。
スーツケースの寿命は10年間です。

1回あたりの金額 = スーツケース代金 / 10年間 × 年間使用回数

容量85Lであれば2泊3日以内の国内・台湾・上海・香港は除外します。
ただし、家族で旅行するなら2人でスーツケース1つにして活用しちゃいます。
韓国だけはお土産に韓国のりを詰めるつもりで回数に含みます(笑)

1回4,500円以下であれば、レンタルするより買ってしまいますね。
購入かレンタルかで悩んだら数字で判断する方法を参考にしてみてください。
家でスーツケースの置く場所がない!

旅行回数はそんなに多くないけど、行き先や日数にサイズを合わせたいのであればレンタルが良いでしょう。
↓ プロテカも揃っています(360はなさそうです)

スーツケースをレンタルする場合

長期で海外旅行はそんな頻繁に行かないよ・・・
という方にはスーツケースをレンタルする方法もあります。
料金や品揃えも重要ですが、サービス内容も要確認。
下記のバナーのレンタル会社の場合、

  • 即日発送
  • 最低価格保証(他社より高い場合は値下げ)
  • スーツケースの往復送料が無料
  • スーツケースを破損した場合の修理代も無料
  • WEB割(10%割引)
  • 金額目安:3泊~5泊(47L)用のスーツケースを5日間の場合、4,545円台~(WEB割適用時)
  • 3ヶ月後出発までレンタル申し込みが可能
  • 品揃えは200種類以上(リモワ、サムソナイト、ゼロハリバートン、サンコー、プロテカ、トゥミ、バーマス、エースなど)
  • T-point、楽天ポイントを貯められる・使える
  • 旅行グッズの品揃えもあり
  • スーツケースのレンタルで変圧器・変換プラグ1つが無料でレンタル可能

リモアやプロテカ等の購入するには躊躇する高級スーツケースなら、
安いスーツケースを購入するよりも
丈夫で安心ですね!

お手入れ方法

帰国後に自宅へ戻った後のお手入れが、愛用のスーツケースを長くキレイに保つ3つのポイントです。

  1. タイヤを濡れ雑巾で拭く。
    外で引いていたスーツケースは靴同様に汚いです。
    家に上げる前にスーツケースのタイヤを濡れ雑巾で汚れを落とします。
    タイヤの周りに泥が飛び散っていることもあるので、すぐであれば取れやすいですよ。
    家の床を清潔に保つためでもあります。
  2. 汚れを落とす
    スーツケースをしまう前に汚れを落します。
    毎回使う前にキレイなスーツケースであれば、テンションも上がるし買い替えの検討も延びます。
    汚れの落とし方:
    大抵は濡れ雑巾で拭けば汚れが落ちますが、
    しつこい汚れは激落ちくん スポンジ ( 掃除用具 キッチン 激落ち メラミン 台所 )がよく取れるのでオススメです!
  3. キャリーバーで持ち運びしない
    お手入れというより、長く愛用するための扱い方ですね。
    キャリーバーとはゴロゴロ引くときに上げ下げするところです。
    これはスーツケースを購入したお店でアドバイスをいただきました。
    スーツケースの修理依頼や買い替えが最も多い理由は、
    階段や段差を昇り降りするときにキャリーバーで持ち運びすることだそうです。
    確かに買い替え前のスーツ―スでは当たり前のようにキャリーバーで持ち運びしていたし、よく見かけますわ…
    このアドバイスを聞いてからは、修理の手間や高い値段で購入したスーツケースを買い換えるのが面倒で、
    荷物が重くて長い階段だろうと僅かな段差だろうと取手を使って持ち運びするようになりました!

タイヤはだめになりやすい箇所なので、買い替えではなくタイヤだけを交換しても良いでしょう。
お手入れで寿命と言われている10年以上使い続けたいですね!

激落ちポイポイ 20個入

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。